投資

【比較】HDVとVYMはどちらがパフォーマンスが優れているか

こんにちは!

本日は、VYMとHDVをチャートで比較したり、どっちに投資するのが

いいのかといった疑問にお答えします!

悩んでる人

米国のETFがいいってのは分かったけど、

どれも同じように見えて、選び方が分からない!

こういった方向けの記事です。

では、いきましょう!

まずはチャートで比較してみる

細かい説明より、これまでのパフォーマンスをそれぞれ見てみましょう。

青がVYM、赤がHDVのグラフとなっています。

Yahoo Finance - Stock Market Live, Quotes, Business & Finance Newsより作成

HDVが始まった約12年間のパフォーマンスで比較すると

12年間のパフォーマンス

  • HDV:101.93%の成長
  • VYM:106.44%の成長

少しVYMのリターンの方が高いですね。

また、○○ショック時の下落耐性も大きな差は見られません。

ほとんど、同じような動きをしています。

構成銘柄はどうか?

次にETFを構成する銘柄を見てみましょう。

VYMの構成

VYMの上位銘柄がこちら

見てもピンとこない企業もたくさんあると思います。

しかもVYMは構成銘柄数が465もあるので、

結局のところ、どういう分野の銘柄が入っているかが重要です。

VYMは、

  • 金融 (18.9%)
  • 生活必需品 (13.4%)
  • ヘルスケア (13.1%)

の3つが多いと覚えておけばいいでしょう。

これらの3つの特徴は何かというと、

  • 金融:景気が回復するときに強い (景気回復すると貸し出す金利も上がる)
  • 生活必需品:不況時に強い (トイレットペーパー、洗剤いつでも必要です)
  • ヘルスケア:不況時に強い (医薬品は常に必要とされています)

なので、下落に強くありつつも、金融銘柄も含まれているので、

好景気にも期待できるといった感じですね。

あと、構成銘柄が465なのでかなり分散が効いています。

HDVの構成

HDVの上位銘柄がこちら

こちらも知らない企業がたくさんあると思います。

HDVは構成銘柄数が75です。

どんな分野の銘柄が多いかというと、

HDVは、

  • ヘルスケア (20.83%)
  • 生活必需品 (17.13%)
  • エネルギー (16.52%)
  • 通信 (13.83%)

が多く、この比率は入れ替わりが多いので目安くらいに

思っておくといいでしょう。

これらの4つの特徴は何かというと、

  • ヘルスケア:不況時に強い (医薬品は常に必要)
  • 生活必需品:不況時に強い (トイレットペーパー、洗剤いつでも必要)
  • エネルギー:インフレ時に強い (消費、移動が活発→ガソリン等の燃料が使われる)
  • 通信:安定感 (通信キャリアを使わない日はほぼないでしょう)

なので、下落にはもちろん強いですが、かなり安定感のあるETFだと言えます。

配当利回りはどうか

配当利回りは結構重要ですよね。

HDVがこちら

HDV:iシェアーズ コア米国高配当株 ETF  配当 |アメリカ株(米国株) | 投資の森 (nikkeiyosoku.com)

VYMはこちら

VYM:バンガード・米国高配当株式ETF  配当 |アメリカ株(米国株) | 投資の森 (nikkeiyosoku.com)

配当だけで見るとHDVの方がよさそうですね。

ただ、VYMを少しフォローするならば、初めに出したチャートからも

成長率がVYMの方が大きいので、一概に配当だけでは判断できないですね。

運用費はどうか

ETFを保有していると運用費用つまり、経費率というものがかかってきます。

それぞれの経費率は、

経費率

  • HDV:0.08%
  • VYM:0.06%

大きな差はありませんね。

ただ、少しでも運用にかかる費用を抑えたいのであれば、

VYMの方がよいのかもしれません。

まとめ

好きな方を選びましょう。

分散が効いていて、経費率も低いVYMにするか

構成銘柄を絞ってかつ、配当が多いHDVかといったところですね。

今日もありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-投資